UQ mobileも1,980円!Y!mobileのワンキュッパ割とどっちがお得か比較してみた。
UQ mobileとY!mobileの1,980円プランを比較
auとの業務提携を強化したau系MVNOのUQモバイルは、ソフトバンク系のワイモバイルのワンキュッパ割に対抗するプランとして、ぴったりプランを1,980円に値下げしました。
どちらも無料通話が込みになった1GBプランを2,980円で提供していましたが、先にワイモバイルが格安SIMに対抗できるような期間限定のワンキュッパ割を展開したのを追いかける形で、2016/7/1からUQモバイルも割引サービスを開始しました。
どちらも比較的に、他の格安SIMと比べると通信速度は早いのが特徴です。
ただ、通信エリアはauとソフトバンクのエリアに準じる形になりますので、ドコモと比べるとやや狭くなるようです。
それらを踏まえた上で、どちらのサービスがお得なのかを比較してみたいと思います。
スポンサードリンク
[adsense]
サービス内容の比較
どちらも新規または他社からのMNPでの契約に限り1年間に限定した料金になります。
そして、2年間の縛りがあるので、途中で解約するとどちらも9,500円の解約料が発生します。
ほとんど、違いはないのですが、通話に関しては、ワイモバイルは、10分の制限があるけど回数はほぼ限りがありません。
一方のUQモバイルは、最大で60分までなら無料で通話できます。
![]() | ![]() | |
割引期間 | 1年間 | 1年間 |
データ容量 | 2GB(2年間) | 2GB(2年間) |
通話 | 最大60分/月(2年間) | 1回あたり10分以内(月300回まで) |
条件 | 新規または他社からのMNP | 新規または他社からのMNP |
月額料金 | 1,980円(税抜) | 1,980円(税抜) |
セット販売のスマホの種類
UQモバイルは、京セラの最新型DIGNE L等の国産のSIMフリースマホのみのラインナップで、数も少ないのが残念なところです。
方や、ワイモバイルは、iPhone5Sが使えるところが、appleファンには、非常に魅力的です。ラインナップもUQモバイルよりは多いです。
また、どちらもマンスリー割や月額割という割引サービスを使って、スマホの購入代金を実質0円にしています。
![]() | ![]() | |
スマホ種類 | DIGNO L arrows M02 KC-01 | iPhone5S DIGNO E AQUOS Xx-Y AQUOS CRYSTAL Y Nexus 5X |
端末割引 | マンスリー割 | 月額割引 |
まとめ
選ぶポイントとしては、料金やサービス内容には大きな違いはないので、自分の生活の中で通話の位置づけと、スマホの種類になりそうです。
あとは、ワイモバイルは直営店があるので、契約やスマホの初期設定などは、スタッフが対応してくれるのですが、UQモバイルは、オンラインでの契約のみとなっているので、その点が不安な方が多いかもしれません。
ただ、この点は、これからauとの業務提携次第で解決されていくと思います。