無料で便利!Googleハングアウトの3つの機能と使い方
Googleハングアウトの3つの機能と使い方
Googleのハングアウトアプリは、arrows M03などのAndroidスマホにプリインストールされています。
Googleアカウントさえあれば、無料でLINEのような『テキストチャット』や、SKYPEのような『音声通話』『ビデオ通話』などが使える便利なアプリです。
LINEのように相手の電話番号は必要なく、相手がGmailアドレスを持っていれば、すぐにやり取りが可能です。
また、1つのGoogleアカウントで、スマホ・タブレット・パソコンなどの複数のデバイスでの利用も可能なので、非常に便利です。
あと、ハングアウトのビデオ通話の特徴として、複数の友だちと同時通話が可能であるのが特徴です。最大で10人まで参加できるようです。
という事で、Androidスマホでの利用を前提としたハングアウトの3つの機能の基本的な使い方を紹介したいと思います。
スポンサードリンク
[adsense]
テキストチャット機能の使い方
ハングアウトアイコンをタップして、ハングアウトを起動します。
ハングアウト画面が表示されますので、右下の「+」をタップします。
メニューが開きますので、「新しい会話」をタップします。
Gmailに登録されている友だちのリストが表示されますので、テキストチャットしたい相手をタップします。
タイムラインが表示されますので、ここでメッセージを入力します。
この辺りの操作方法は、LINEやSKYPEと同じです。
アイコンをタップすると、顔文字の入力もできます。
スマホに保存されている写真の送信も可能です。
LINEスタンプのようなステッカーも使えます。
GPS機能とGoogleマップと連動して、現在位置を相手に知らせることもできます。
音声通話機能の使い方
音声通話をしたい場合には、上の「電話」アイコンをタップします。
音声通話の呼び出し画面が表示されます。もしビデオ通話に切り替えたい場合には、右下の「ビデオ」ボタンをタップします。
ビデオ通話機能の使い方
ビデオ通話はテキストチャットの途中でも始めれるので、開始の仕方は複数あります。
ひとまず、オーソドックスな方法を説明します。
ハングアウトを立ち上げて、右下のメニューをタップします。
メニューが開きますので、「新しいビデオハングアウト」をタップします。
Gmailに登録されている友だちのリストが表示されますので、ビデオ通話したい相手をタップします。
呼び出し画面が表示されますので、このまま接続されるのを待つだけです。
接続されると、相手の映像に切り替わります。
まとめ
今、テキストチャットはLINEで、ビデオ通話はSKYPEでと、ログインアカウントも別々に分けて使っている方が多いと思います。
ハングアウトなら、この1つのアプリで、1つのGoogleアカウントで、両方の機能を使えます。
また、LINEを使わない海外の友だちとのやり取りや、ビジネスなどで遠隔地のメンバーと複数人でビデオ通話したい場合には便利なアプリです。