arrows Fit F-01Hのスクリーンショット、テザリング、伝言メモの使い方のまとめ
arrows Fit F-01Hの便利なバッテリーセーバーやキャプメモ、時計アプリの使い方
docomoで販売されている富士通製のarrows Fit F-01Hは、楽天モバイルやイオンモバイルで販売されているarrwos RM02やM02とほぼ同じものです。
大きな違いは指紋認証センサー機能の有無や専用アプリがプリインストールされているかです。
富士通製のアプリや機能などの使い方も同じなので、Fit F-01Hでスクショやテザリング、伝言メモやキャプメモなどの機能やアプリの使い方は、arrwos RM02の使用方法をそのまま参考にできます。
という事で、arrwos RM02向けの記事で、Fit F-01Hで使えそうなものをまとめてみました。
スポンサードリンク
[adsense]
arrows Fit F-01Hで、簡単にスクリーンショットを取る方法
この記事の目次
- 1 arrows Fit F-01Hで、簡単にスクリーンショットを取る方法
- 2 arrows Fit F-01Hで、テザリングする3つの方法
- 3 arrows Fit F-01Hに貯まった写真をSDカードへ移動させる
- 4 パソコンからarrows Fit F-01HのSDカードへ音楽を移動させる
- 5 arrows Fit F-01Hの電池の節電機能バッテリーセーバーの設定
- 6 arrows Fit F-01Hのチャイルドロック機能で誤動作を防ぐ
- 7 留守電話サービスの代わりにarrows Fit F-01Hの伝言メモを使う方法
- 8 arrows Fit F-01Hを強制終了、再起動させる方法
- 9 arrows Fit F-01Hの便利な時計アプリのアラームやタイマーの使い方
- 10 arrows Fit F-01Hのキャプチャアプリの「キャプメモ」を使う方法
- 11 arrows Fit F-01Hのスライドインランチャーの使い方と設定方法
- 12 まとめ
画面のキャプチャをアプリを使わずに簡単に撮る方法です。
[blogcard url=”https://weblife-balance.com/screenshot/”]
arrows Fit F-01Hで、テザリングする3つの方法
外出先でarrows Fit F-01Hでテザリングする3つの方法を紹介。
[blogcard url=”https://weblife-balance.com/tethering/”]
arrows Fit F-01Hに貯まった写真をSDカードへ移動させる
arrows Fit F-01Hに貯まった写真や画像をSDカードへ移動させる方法です。
[blogcard url=”https://weblife-balance.com/arrows_photomove/”]
パソコンからarrows Fit F-01HのSDカードへ音楽を移動させる
パソコンとarrows Fit F-01Hを接続してSDカードへ音楽データを移動させる方法です。
[blogcard url=”https://weblife-balance.com/music_move/”]
arrows Fit F-01Hの電池の節電機能バッテリーセーバーの設定
電源やモバイルバッテリーを忘れた時に、バッテリーセーバーを使って電池を節電する方法。
[blogcard url=”https://weblife-balance.com/arrowsrm02_-battery/”]
arrows Fit F-01Hのチャイルドロック機能で誤動作を防ぐ
子供にarrows Fit F-01Hを持たせても大丈夫なロック機能。
[blogcard url=”https://weblife-balance.com/arrowsrm02_childlock/”]
留守電話サービスの代わりにarrows Fit F-01Hの伝言メモを使う方法
arrows Fit F-01Hに搭載されている伝言メモ機能を使う方法。
[blogcard url=”https://weblife-balance.com/arrows_dengonmemo/”]
arrows Fit F-01Hを強制終了、再起動させる方法
スマホが動かなくなった時の強制終了、再起動の方法。
[blogcard url=”https://weblife-balance.com/arrowsrm02_restart/”]
arrows Fit F-01Hの便利な時計アプリのアラームやタイマーの使い方
富士通製の時計アプリを使いこなす方法。
[blogcard url=”https://weblife-balance.com/arrows_watch/”]
arrows Fit F-01Hのキャプチャアプリの「キャプメモ」を使う方法
キャプメモで画面キャプチャを撮れば、画像に書き込みしてメール添付も簡単にできます。
[blogcard url=”https://weblife-balance.com/capmemo/”]
arrows Fit F-01Hのスライドインランチャーの使い方と設定方法
スライドインランチャー機能を使えば、ホーム画面に戻らずに、アプリを起動できます。
[blogcard url=”https://weblife-balance.com/arrowsrm02_launcher/”]
まとめ
富士通のarrows Fit F-01HとRM02やM02のように、キャリアや格安SIMなど販売ルートによって、ほぼ同じ機種でも製品番号が違ったりします。
その場合に、キャリアや格安SIM独自のアプリがインストールされていて、アプリの内容に違いがあったりしますが、メーカー提供のアプリや機能など基本となる部分は同じである事が多いので、使い方や設定方法は相互活用できます。