arrows M03には充電スタンドがないので、ANKERの急速充電器がオススメ
arrows M03で一番ショックだったのが、arrows M02に付属していた充電用卓上ホルダーが、付属しなくなった事です。
arrows M02に付属していた卓上ホルダーなら、そのままスマホを置くだけで充電ができるので、マイクロUSBの抜き差しの必要もなく、気軽に充電をすることができて、非常に便利でした。
充電スピードが遅くても、とりあえず自宅では、気が向いた時に、卓上ホルダーに置いておけばよかったです。
しかし、デザイン性アップのためか、コストカットのためか、ユーザーからの要望が少なかっためか、arrows M03では卓上ホルダーを使用しないマイクロUSBを抜き差しする充電方法になりました。
付属するのは充電器とケーブルのみです。
マイクロUSBのBタイプの抜き差しは、頻繁にしていると、端子がゆるくなってしまう事が多かったので、1日に気軽に何度も充電でのマイクロUSBの抜き差しは避けたい。
そうなると、1日1回、しかも短時間でフル充電させた方が、マイクロUSBの抜き差しの回数を減らせます。
付属の充電器とケーブルでは、フル充電に時間がかかるので、別途、高速充電用の充電器とマイクロUSBケーブルを購入することにしました。
スポンサードリンク
スポンサーリンク
高速充電用の充電器とマイクロUSBケーブル
高速充電用として、Anker「24W 2ポート USB急速充電器(ホワイト) A2021121」と、ELECOM「microUSBケーブル 2A出力 レッド MPA-AMBS2U08RD」を購入しました。
自宅用なので、嫁の分と併せて2台高速充電ができるように、2ポートのものにしました。最大出力で1ポート2.4Aです。
充電器を2台差すのもコンセント周りがゴチャゴチャするので、それを避けるためでもあります。
2ポートにしてはサイズは小さいです。
マイクロUSBケーブルも2A対応の高速充電対応のものにしました。
せっかくなので、断線しにくい高耐久のメッシュケーブルを選びました。
arrows M03に接続すると、こんな感じです。
まとめ
マイクロUSBも、ライトニング端子のように上下の区別のないCタイプが普及すると、Bタイプよりは抜き差しでの緩みもマシになるかもしれません。
ただ、毎日抜き差しするものなので、arrows M04では、充電用卓上ホルダーをぜひとも復活して欲しいと思います。
Anker 24W 2ポート USB急速充電器 (ホワイト)
ELECOM microUSBケーブル 2A出力 0.8m レッド
arrows M03の実機レビュー・スペックは下記の記事を参考にしてください。