動かない!arrows M02の再起動と強制終了の方法
arrows M02がフリーズして動かない時の再起動と強制終了の方法
スマホをしばらく使っていると、アプリを立ち上げすぎてメモリを使いすぎたり、バックグラウンドで動くアプリが増えたりして、動作が遅くなったり、フリーズしたりしてしまう時が出てきます。
そんな時は、Andoroid OSを再起動したり強制終了して、メモリを解放すると、次回から動作が快適になったりします。
今回はarrows M02の再起動と強制終了の方法を紹介します。
もちろん、arrows Fit F-01Hでも使えます。
スポンサードリンク
[adsense]
arrows M02の再起動の方法
arrows M02を再起動するには、左サイドの「電源ボタン」を長押しします。
すると「携帯電話オプション」メニューが表示されますので、「再起動」をタップします。
「再起動」の確認画面が表示されますので、「OK」をタップします。
すると、画面が落ちて、OSの再起動が開始され「android」のロゴが浮かび上がります。
「arrows」のロゴが表示されると、あと少しでOSの再起動完了です。
arrows M02の強制終了の方法
arrows M02を強制終了するには、左サイドの「電源ボタン」を長押しします。
すると「携帯電話オプション」メニューが表示されますので、「電源を切る」をタップします。
「電源を切る」の確認画面が表示されますので、「OK」をタップします。
電源を落ちて、強制終了が完了です。
再度、OSを起動させるには、電源ボタンを長押しすればOKです。
まとめ
長く使っていくと、スマホの動作が悪くなったり、フリーズして動かなくなる事が出てきます。
そんな時は、慌てずに、パソコンと同じように、ひとまずOSの再起動や強制終了をしてみます。
それで問題が解決すればそのまま使い続けてOKですが、それでも動作がおかしい場合は故障の可能性がありますので、メーカー等に問い合わせをすると良いと思います。