iPhone SEってどう?arrows RM02/M02と5Sとスペックを比較してみる
コストパフォーマンスを比較!iPhone SEとarrows RM02、iPhone5Sのスペックと価格
私は、以前までauのiPhone5を使用していて、楽天モバイルへMNPする時に、富士通のarrwos RM02に変更しました。
iphone5に不満があった訳でもなく、2年契約の関係と、データも通話もそんなに使わないので、無駄な通信費を安くしたいので、格安SIMの楽天モバイルと契約しました。
当時のiPhone5や5Sぐらいのスペックで、コストパフォマンスの高い国産スマホとして、arrows RM02にしました。
そのころ、iPhoneはiPhone6S、6S plusと画面サイズも4インチから4.7インチと5.5インチに拡大し、毎年、どんどん高性能で高価格化していました。
ところが、2016年の春に、iPhone SEという画面サイズダウンの低価格モデルを出してきました。
しかも、外形はiPhone5Sとほぼ同じという、アップルがコストパフォマンスを重視して繰り出してきたZガンダムのジムⅡのようなリファインモデルです。
ということで、arrows RM02とiPhone SE、5Sを比較してみます。
スポンサードリンク
[adsense]
arrows RM02 (M02)とiPhone SE、5Sのスペック比較表
外形については、iPhone 5Sと同じで、重さもほぼ同じで、見た目の違いはほぼ無いようです。
メインメモリの容量の発表がないので、未だに不明です。ここは2GB以上でないと、最新のコストパフォマンスの高いスマホとしては正直厳しいです。
まとめ
arrows RM02やiPhone5Sと比べて、大きな違いがないというのが正直なところです。
なので、格安SIMでどうしてもiPhoneを使いたいという人には、iPhone6系よりも買いやすい値段でそこそこのスペックと機能を持ったモデルなので、丁度いいかもしれません。
iPhone4系からだと、かなりのスペックアップですが、iPhone5系からだと機種変更というよりも、故障交換というか機種継続という感覚かと思います。
正直なところ、iPhone SEを無理やり褒めてる記事が多いのですが、5万円代のスマホとしては個人的にはメリットが見つけにくい端末です。
それなら近いスペックで、もっとコストパフォマンス高い国産のarrows RM02をオススメします。
Amazon等では、SIMフリー版のarrows M02も販売されています。
ちなみに、楽天モバイルの他の最新機種とも比較しています。
[blogcard url=”https://weblife-balance.com/mobilespec2015/”]