Smart Lockで、arrows M03を持ち歩いてる時だけ、セキュリティロックを解除
電車に乗っている時に、ポケモンGO等のゲームをしてたり、ニュースアプリを見ていて、駅に到着して電車の乗り換え時など、少し歩いている間に、スマホがロックをして、解除が面倒な事があります。
特に、Googleマップなどの地図アプリで目的地を探しながら歩いている時などは、道が間違っていないかを確認する度に、ロック解除をする事になります。
しかし、Andoroidには、arrows M03を持ち歩いてる事を検知して、ロックを掛けないようにできるSmart Lockという機能があります。
しかも歩いている時は、小さな揺れを検知してロックを掛けませんが、スマホを机に置いたりするといつもどおりにセキュリティロックが掛かります。
ポケモンを探している時や、目的地を探している時には、とても便利です。
ということで、今回は、Smart Lockで、移動中にロックを掛けない設定の方法を紹介します。
スポンサードリンク
スポンサーリンク
Smart Lockの設定方法
設定アプリをタップします。
設定画面が開きますので、「ロック・セキュリティ」をタップします。
ロック・セキュリティ画面が表示されますので、下にスワイプさせて「Smart Lock」をタップします。
暗証番号画面が表示されますので、登録している暗証番号を入力します。
Smart Lock画面が表示されますので、一番上の「持ち運び検知機能」をタップします。
持ち運び検知機能画面が表示されますので、OFFになっている右上のスイッチをタップしします。
注意事項が表示されますので、「続行」をタップします。
右上のスイッチがONになれば、設定完了です。
まとめ
とても便利な機能ですが、持ち運んでいる状態でスマホを盗まれると、ロックが解除された状態になので、その点だけ注意が必要です。
ちなみに、Smart Lockには、持ち運び検知機能以外にも、GPS機能を使って信頼できる場所にいる時はロックをしない、Bluetoothを使って信頼できる端末が近くにある時はロックしない、接続顔認識や音声認識でのロック解除など色々とあります。