arrows M03に音楽ファイルを移動!Play Musicアプリで聞く方法
PCと接続してarrows M03に音楽ファイルを移動する方法
iTunes等を通してパソコンに貯めてある音楽ファイルを、arrows M03のSDカード内に入れて、持ち歩きたいという方も多いと思います。
一番、簡単な方法は、SDカードをパソコンに差して、音楽ファイルを移動させて、そのSDカードをarrows M03に戻す方法です。
少しやっかいなのは、パソコンとarrows M03などスマホを、USBケーブルで直接繋いで、音楽ファイルを移動する方法です。
という事で、パソコンから直接、音楽ファイルを移動して、プリインストールされているGoogleの音楽再生アプリ「Play Music」で再生する方法を紹介します。
スポンサードリンク
[adsense]
音楽ファイルを移動する方法
arrows M03等のAndoroidスマホは、PCに直接接続しても、セキュリティの関係で、内部・外部のストレージの中を見る事ができないので、見れるように設定を行います。
まず、USBデバッグの無効化という作業が必要になります。設定方法は、下記の記事を参考にしてください。
[blogcard url=”https://weblife-balance.com/arrowsm03usbdebag/”]
USBデバッグの無効化に成功して、PCと無事に接続できると、arrows M03の中にアクセスできるようになります。
SDカード内に、音楽ファイルを入れる用にフォルダを新規作成します。
フォルダが作成できたら、パソコン内の音楽ファイルをドラッグ&ドロップで、移動させます。
移動の際に、通知がでますが、「いいえ、コピーだけを行います」をクリックしてください。
変換するとarrows M03側のアプリで再生できなくなります。これで移動は完了です。
Play Musicアプリで音楽ファイルを再生する方法
arrows M03にプリインストールされているGoogle製の音楽アプリ「Play Music」をタップします。
立ち上がると、月額利用のお誘いがありますが、左下の「利用しない」をタップします。
また、お誘いがありますが、「定期購入しない」をタップします。
移動した音楽ファイルのアルバム名が表示されます。
内部ストレージやSDカードに入れた音楽ファイルを、Google playが自動で認識してくれます。
音楽を再生したい場合は、アルバムをタップします。
アルバムが表示されますので、1曲目から再生したい場合は、右の再生ボタンを押します。
好きな曲から聞きたい場合は、スクロールさせて選んで、タップすれば再生が始まります。
まとめ
Andoroidスマホの特徴としては、SDカードが使えることです。
内部ストレージの残りの容量を気にしないで。SDカードの容量分だけ、音楽ファイルを入れる事ができて、気軽に持ち運べます。
64GBもあれば、かなりの量の音楽ファイルを持ち運べます。