arrows M03用充電スタンドのレビュー! LIHOULAI arrows M03 卓上ホルダー
LIHOULAIのarrows M03用充電スタンドのレビュー
arrows M03には、前機種で非常に便利だった充電スタンド(クレードル)が付属していません。
arrows M02の頃は、充電ケーブルをいちいち挿すこと無く、充電スタンドに置くだけで充電ができていたので、非常に便利でした。
今は、micro USBケーブルを直挿しして、充電をしています。
そんな時に、このサイトのお問い合わせ経由で、市販のarrows M03用の充電スタンドの存在を教えていただきました。(ありがとうございます。)
ということで、arrows M03用の充電スタンドを購入してみましたので、レビューしたいと思います。
スポンサードリンク
[adsense]
LIHOULAIのarrows M03用充電スタンド
実際は、TEMEIというメーカーのUniversal Charging Cradleという商品名のようです。
たぶん、中国製品の輸入品かと思います。
箱の中身は、充電スタンド本体と、micro USBケーブルの2つです。
電源アダプターは別途用意する必要がありますので注意してください。
arrows M03を置くホルダー部分の真ん中に、micro USB端子が飛び出ています。
ここに挿すようにしてarrows M03を載せると、少し端子が沈み込んで、両側の出っ張りで支える形になるようです。
充電スタンドの裏側です。micro USB端子があるので、ここに付属のケーブルを刺します。
micro USBケーブルを挿すと、このような感じになります。
充電スタンドに、実際にarrows M03を置いてみました。
micro USB端子が小さい上、固い感じで、少し挿しにくい印象です。
抜く時も少し固い感じがしました。
まとめ
arrows M02の場合は、micro USB端子を使わずに、背面に充電スタンド用の端子があったので、充電スタンドに置くだけで、すごく便利でした。
しかし、arrows M03は防水性の強化のためか、背面の端子がなくなってしまったので、micro USB端子に直挿しするしか、充電の方法はありません。
充電スタンドを使うならば、この製品のように、micro USBが飛び出したスタイルしかないようです。
尚、このスタイルの充電スタンドの場合は、スマホを置く時に、端子がつぶれないように丁寧に扱う事をおすすめします。