arrows M03でダウンロードしたファイルを開く方法
arrows M03でWEBサイトでPDFファイルやメール添付のファイルを表示させたり、ダウンロードした後に、もう一度、そのファイルを見たくなる事があります。
そんな時、スマホだと、ダウンロードされたファイルがどこにあるのか分からない事が多いです。
arrows M03だと、付属のファイル参照アプリKSfilemanager等で、ダウンロードフォルダを探せばいいのですが、辿り着くまでが少し面倒です。
そんな時は、arrows M03にプリセットされているダウンロードアプリを使うと、すぐにダウンロードフォルダの中が見れます。
今回は、そのアプリの使い方を紹介します。
スポンサードリンク
スポンサーリンク
ダウンロードアプリの使い方
arrows M03のアプリの中に、「ダウンロード」という名前のアイコンがありますので、タップします。
ダウンロードフォルダ内のファイルが一覧で表示されます。
ダウンロードしたファイルが多い時に、目的のファイルを探すには、「並べ替え」をタップします。
並べ替えメニューが表示されますので、「名前順」「更新日順」「サイズ順」の中から目的に合ったものをタップすると、並べ替えしてくれます。
表示方法の切り替え方
デフォルトではリスト表示になっていますので、グリッド表示に変更をしたい場合には、右上のメニューをタップします。
メニューが表示されますので、「グリッド表示」をタップします。
グリッド表示に切り替わって、サムネイルが表示されます。
しかし、PDFやテキストファイルにはあまり意味はありません。
まとめ
以前のarrows M02には、このアプリは付いてなかったので、毎回、ファイラーアプリで探しに行くか、もう一度ダウンロードしていました。
大した使いみちはありませんが、少しづつ、便利なアプリや機能が増えているようです。