arrows M03(arrows SV F-03H)の1310万画素にパワーアップしたカメラ機能
この記事の目次
前機種のarrows M02は、メインカメラが800万画素、フロントカメラ200万画素と、どちらかと言うと貧弱でした。
arrows M03は、メインカメラが1310万画素、フロントカメラ500万画素と、Xperia等のハイスペック機には劣りますが、前機種と比較すると格段にスペックアップしました。
また、カメラを管理するアプリの機能にもバージョンアップがされて、便利な機能が増えました。
ということで、arrows M03のカメラ機能についてレビューします。
スポンサードリンク
スポンサーリンク
カメラの起動方法
1. アイコンから
ホームから「カメラ」アプリアイコンを探して、タップすると、カメラが起動します。
2. 待受画面のスライドインから
待受画面の右下にカメラアイコンがありますので、アイコンに指を当てて、左斜め上にスライドさせると、カメラが起動します。
3. 電源ボタン2度押しから
本体の右側にある電源ボタンの2度押しでカメラを起動できるのですが、初期設定が必要です。
設定アイコンをタップします。
設定画面が表示されますので、「便利機能」をタップします。
便利機能画面が表示されますので、「電源ボタンを2回押してカメラを起動」をタップして、スイッチをオンにします。
これで設定完了です。
スマホ本体の電源ボタンを2度押しすれば、カメラが起動します。これは非常に便利です。
写真画質の比較
arrows M03は1310万画素にアップした事に加えて、焦点距離22mm、画角約90度の超広角レンズを採用しています。
同じ位置から撮ったarrows M02の写真と比べると、arrows M03の方が広く景色が写せています。また色味もarrows M02が赤みが強いのに比べると自然な色合いになっています。
花を接写してみました。やはりarrows M02の方が赤みが強く、画質に滑らかさがないので、コントラストが強い感じです。
カメラの切替え
メインカメラと自撮り用のフロントカメラの切り替えがメニューを開かなくても、アイコンをタップするだけでカメラの切り替えできるようになりました。これも便利です。
カメラの設定の変更方法
カメラの設定を変更するには、左上の「MENU」をタップします。
MENUが開きますので、「連写」「動画」「パノラマ」「QRコード」など、ここで撮影したいモードを選択します。
撮影サイズの変更
カメラの撮影サイズの変更をするには、静止画の「撮影サイズ」をタップします。
撮影サイズ画面が開きますので、「9Mワイド」になっている場合がありますので、1310万画素を活かすためにも「13M最高画素」に変更しておきます。
パノラマモードのサンプル
まとめ
arrows M02と比較すると、画質やレンズの性能はアップしているので、ミドルスペック機としては、充分なレベルにあると思います。
今回からメインカメラとフロントカメラの切り替えがタップ1つでできるようになったのは非常に便利です。
また、電源ボタン2度押しでカメラが起動できる機能も、とても便利です。
あとは、静止画から動画への切り替えも、タップ1つでできるようになって欲しいですね。