残りは8.45GB!arrows M02の使えるストレージ容量とSDカード
arrows M02の使えるストレージ容量が少ないので、SDカードで何とかする
コストパフォマンスの高いarrows M02/RM02なのですが、16GBのうち、ユーザーが使えるストレージ容量は8.45GBで、初期インストールのアプリにより、残りは7.38GBとなっています。
この残りの容量に、写真や動画や音楽ファイルを入れていくと、あっという間にいっぱいになってしまうと思います。
私の場合、初期インストールの楽天系のアプリの半分ぐらいを削除しまして、仕事等で必要なevernoteやfacebook系、LINE、KindleやOffice系を入れただけで、すでに空き容量は3.53GBと半分程度になりました。
まだ購入して3週間程度なので、画像や動画は102MBしかないので、ほとんど写真は取っていない初期の状態です。
すぐに容量不足になるのは目に見えている状態です。なので、今こそマイクロSDカードの出番ですね。
ちなみに、arrows M02/RM02のマイクロSDカードの対応はメーカー発表では32GBまでです。
スポンサードリンク
[adsense]
容量不足を補うために、マイクロSDカードを挿入
arrows M02は、マイクロSDカードスロットが付属しているので、ストレージの容量不足を、若干ながら補える仕様になっています。
ただ、アプリ等はSDカードに移動できないので、大きなアプリはインストールを避けたほうが良いかと思います。
左側側面、電源ボタンの上部にnano simカードスロットと背をあわせるようにSDカードスロットがあります。男性の指だと少し差し込みづらいかもしれません。
SDカードの認識されているかを確認
無事に認識されているかを設定画面から確認をしてみます。まれにスロットへの差し込みが甘かったりして認識できない場合もありますので。
メーカーによると認識できるマイクロSDカードのサイズは32GBまでとの事です。32GB以上も認識できるとの情報もありますが、自己責任の範囲で行ってください。
設定アイコンをタップすると設定画面が開きますので、端末管理をタップしてください。
SDカードと保存領域をタップしてください。
内蔵ストレージの合計容量が表示されますので、下へスクロールしてください。
SDカードが認識されていると、ここに合計容量と空き容量が表示されます。今回は1GBのマイクロSDカードなので、0.92GBと表示されています。
もし、認識できていない場合は、このグラフが表示されません。その場合は、再度SDカードを差し直してもらうか、別のSDカードを差してみると良いかと思います。
情報では最大で32GBのSDカードまでしか動作の保障をしていないとの事です。
[blogcard url=”https://weblife-balance.com/arrowsrm02_sdcards/”]
コストパフォマンスが良いarrows RM02ですが、ゲームアプリや大量にアプリをインストールしたい人にとっては、アプリの移動ができないのと、32GBまでしか保証していない点は、デメリットになりそうです。